Rest In Peace, Tom Petty
朝からベッドでFacebookを見てたら、IrisがTom Pettyの曲をリンクしてた。
私の好きな曲だったから、私もTom Pettyが好きだよ。ってコメントしてたら、
その下に、Tom Pettyの訃報が出てきたんだ。だからIrisがリンクしてたのだ。
英語のサイトだったけどすぐに読んでみると、LAPDが彼が死んだって誰かに話したみたいだった。
でも、まだ誰も彼が死んだとはっきり言ったわけじゃない。みたいな書き方をしていた。
ただ、他のソースを見てみると、彼はマリブのおうちで心臓発作で倒れている状態で発見され、
その時は心配停止状態だったこと、病院では脳死状態も確認されたため生命維持装置がはずされたなど、
どう考えても助からない状況だったけど、その時点ではまだはっきり亡くなったことを誰も発表しておらず、
だめなんだろうと思いつつ、レジェンドの突然の死を受け入れられなかった私は、ひたすらHoaxじゃないのかという希望にすがっていた。
だって、このショッキングな訃報はDavid Bowie, Glenn Freyに続くひどい訃報だったから。
結局その2時間後にはTomのFBページで彼の死が伝えられた。
FBのタイムラインはTom関連のニュースばっかり出てきたし、見たくなくてもいろんなニュースサイトが書きたてた。
でも本当に偉大なロッカーだったと思うし、誰もがレジェンドだって思っているはず。
数々のすごい曲を書いた。メロディーもいろいろで、素晴らしいアーティストだったんだ。
私はいつTom Pettyについて知ったのか記憶にない。
ずっと子供のころから知っていたような気がする。
そして、どうしてTim MurphyとTomの曲をやるようになったのかさえ、記憶はあいまいだ。
TimのおかげでTom Pettyをベースで弾いたし、歌も口ずさんだりもした。
そういえばSomething in the airをWanchで歌ったりもしたな。いい思い出だわ。
Timの歌い方はTom Pettyの曲にちょうど良かったしな。
そういういろいろがあって、Tom Pettyは私にとって特別な人だったのだ。
そのレジェンドが、なんと66歳という若さで突然逝ってしまった。
みんな若くして逝ってしまう。
つらいな。
Life is dumb short っておまえも言ってたな。
だから悔いの無いように生きたいね。
今日John PrymmerがTomのQuoteを一つ紹介していて、いい言葉だなと思ったのでここにはりつけておく。
Music is probably the only real magic I have encountered in my life. There's not some trick involved with it. It's pure and it's real. It moves, it heals, it communicates and does all these incredible things. Tom Petty
ああそれからもう一つ好きなの
You and I will meet again, When we're least expecting it, One day in some far off place, I will recognize your face, I won't say goodbye my friend, For you and I will meet again. Tom Petty
みんなまたいつかどっかで会えるかもね。
私はいつかTom Pettyの曲ができるようにとりあえず頑張る。
おやすみ大好きなTom Petty
いっぱいいい曲はあるんだけど、なんだか辛すぎてゆっくり見れない。
みんなが一番知っていそうな曲です。
朝からこの曲ベースで何度も弾いてた。
次はギター弾いて歌うと誓った。
香港のインターナショナルスクールについて書いています。入学のためのアドバイスも行っております。
ブログランキングです。クリックよろしくです。
■
[PR]
▲
by junpei642
| 2017-10-04 01:09
| Viva! Music
Kissing Fish Saturday Night Gig報告
先週土曜日の夜のギグ 10時45分という遅いスロットでしたが、
無事終了しました。
早いうちから飲んでしまった私は、Gigが始まった頃にはできあがってしまっていたようで、
びっくりするような失敗をしてしまって一瞬あせりましたが、
ああ飲みすぎた。ああ飲みすぎたと頭の中で繰り返しながら、
でもなんとかしないとという気持ちもいっぱいあって、
その後はこぶりなミスはいくつかあったものの、だいたいは平和に終えることが出来ました。
1時間ちょっとやってたのですが、さすがに土曜日の夜に長いギグは疲れるものだなと久々に思った次第。
過去、Timと一緒に長いギグは数回やったことはあるんですけどね。
でも念願の土曜日ギグがおもわぬ形で実現したので嬉しかったです。
ちょっとビデオリンクしておきます。
Peteのギターがめっちゃかっこいい。
Kick itという曲です。
そして軽快で楽しいFeeling High
また近々出れると思うので、またブログで告知しますね。
香港のインターナショナルスクールについて書いています。入学のためのアドバイスも行っております。
ブログランキングです。クリックよろしくです。
■
[PR]
▲
by junpei642
| 2017-09-12 22:44
| Viva! Music
Saturday Night Knife fight with the Sideburns in WANCH
Rockabilly Punk Live Show at the Wanch!!!
The Sideburns!!!!!!
My band, Kissing Fish play after the Sideburns
You can enjoy acoustic happy hour by Dave Colquhoun from 6:00pm
And then The Sideburns play at 9:45
And Kissing Fish starts at 10:45
Late night show by Paul Sapiera MOB at 12:00
Venue: The Wanch 54 Jaffe Road, Wanchai
My favorite tune!!! The Sideburns
Let's have a party on Saturday!!!!!!
香港のインターナショナルスクールについて書いています。入学のためのアドバイスも行っております。
ブログランキングです。クリックよろしくです。
■
[PR]
▲
by junpei642
| 2017-09-07 22:39
| Viva! Music
来週のGigにむけて久しぶりのリハーサルだ!
今年の初めから本格的にリハーサルをはじめて、
ゆっくりゆっくりDavidの書く素敵な世界をみんなであたためてきて、
月曜日のOpen Micに何度か出て、やっと用意ができたからということで
Johnが6月に初めてのGigをアレンジしてくれた。
同じく6月末にはWanchのH2のイベントの初日にも出演できた。
途中までリハーサルの回数を数えていたけれど、いつしかわからなくなってしまった。
たぶんもう既に15回はやったと思う。
6月末のイベントの後は長い夏休みに入ったから、リハーサルもできずにいたけれど、
今日本当に久しぶりにみんな揃ってリハーサルができた。
実は夏休みの間に、一度だけOpen Micやったんだけど、それはシュマック無しで3人だけでアコゥスティックなジャムだったのだ。
リハーサルはギグ用にいくつかアレンジをしていつもとちょっと違う風にやってみたり、
かなり自由な感じでめちゃくちゃ楽しかった。
シュマックのドラムもだんだんタイトになってきて、心地よくベースが弾けるし、
ピートも新しいペダルを買ったみたいで、めっちゃ楽しそう。彼の美しいギターのリフはめちゃ楽しい。
そして何よりDaveの曲はめちゃくちゃいいからね。
みんなリラックスしてやってるので、緊張もしないので、のんびりとベースもいい感じにできあがった。
Kissing Fish大好きだ!
そんなわけで、来週木曜日 9月7日10時45分から Kissing Fish Liveあります。
ということでしたが、9月9日土曜日10時45分からに変更になりました。
ちょっと夜遅いですが、もしよろしければ是非いらしてください。
お待ちしております。
54 Jaffe Road, Wanchai WANCH
香港のインターナショナルスクールについて書いています。入学のためのアドバイスも行っております。
ブログランキングです。クリックよろしくです。
■
[PR]
▲
by junpei642
| 2017-09-02 23:40
| Viva! Music
おばさんのシンガーソングライターになりたい日々
DragonFruits JuJuGris そしてKissing Fishと3つのバンドでベースを弾いてきた私ですが、
ベースの力もいまだ学び中で、まだコツコツ練習をしている最中なのです。
ところが
去年ギターを始めて、ひょんなことから曲を作ろうかってことになり、
生まれて初めて歌詞を書いたのです。
これは友人を励ます行為で、友人のためにせっせと曲を書いたのです。
友人はそれを受け取って曲をつける役だったのです。
たったの3曲しか書けませんでした。
歌詞を書くってのは、それなりに大きなmotivationが必要なのかなって今は思います。
1曲は中学の修学旅行の最中に起きた不思議な出来事を元に書いた、"John Doe's Charm"
2曲目は、Gigの帰りに友人を送って、その後家に帰るまでの間に通るトンネルをタイトルにした"Over the Eagles nest"
3曲目は Rock'n'Roll love songでBryan Adamsの曲タイトルをパクって"Run to me"にしました。
どの曲も私が弾いて歌いやすいように簡単なコード進行なのですが、どれもなかなか好きです。
そして、何度かWanchのJamで弾き語りをしているうちに もっともっと好きになって、
それを聞いた別の友人が、じゃあproduceしてあげるという話になって、
ギター一本で歌っていた曲に、かっこいいギターライン、ロックンロールなベースライン、そしてドラムまでつけてもらえて、後は私のボーカルが入るところまで来てしまいました。
なかなか自分が思うように歌えないのがはがゆいのですが、
もうちょっと練習して、かっこよく歌えたらなあと思っている次第。
そして、これは希望ですが、いつか自分で書いた歌詞に曲をつけてみたい。
これは、人によって違うわけで、先に歌詞を書いて曲をつける人、作曲してから歌詞をつける人、
いろいろいるみたい。私はどうかわからない。ギターがもっと弾けたら作曲が先もありかな。
できたあかつきはシンガーソングライターになれるわ!
これを弾いて練習しております。
歌、もっとうまくなりたいなあ。
香港のインターナショナルスクールについて書いています。入学のためのアドバイスも行っております。
ブログランキングです。クリックよろしくです。
■
[PR]
▲
by junpei642
| 2017-08-27 21:44
| Viva! Music
ブログを拝見しました~~~というメールをいただいて
おととい一通のメールが届いた。
私のメールを見たという香港在住1年の日本人女性から。。。
ベースを始めようと思った矢先、ご主人の香港赴任が決まり香港にいらした。
そしてあっという間に1年が過ぎ、私のブログに出会って励まされたということで、
さっそくWanchに遊びに来てくださった。
私は、もともとWanchでの音楽活動を日本人に知ってもらうためにたくさんの記事を書いてきたのだけれど、
こういうメールをいただくことはほとんどなかったのです。
なのでとっても嬉しかったし、Wanchで会いましょうと声をかけたら、それがすぐに実現してしまったことも本当に嬉しかった。
そういえば、今や香港の女性ベーシストとして思いっきり活躍しているNorikoちゃんも、
もともと参加していたバンドの人が、私のブログを見て初めてWanchのJam nightに参加して、
その後あっという間に有名になっていった。
そういうこともあるので、今回お知り合いになったAちゃんも、若くてかわいいしきっとそのうちWanchの花になるかもしれないもんね。
こういう喜びもあるのでこのブログは大切にしていきたいな。
そういえば、夕べのWanchは友人が友人をひきつれて遊びに来てくれたり、
最近お知り合いになった長期出張者の日本人の方がまたまた遊びに来てくれて、
その方たちに囲まれて、ばっちりチイママ業をしていました。
この前Evaが、日本人女性でWanchでwaitressをしたい人がいたら紹介してって言ってたけど、
私なんて無償でチイママしてるやんな。と思ったり。
こうしてブログを通して多くの在住日本人の方に私たちの音楽生活を知ってもらえたらと思います。
今日のLow-sugar food
香港にしか無いかもしれない翡翠瓜
これをスライスして軽く焼いて、麵つゆかダシ、鷹の爪、しょうがすりおろしたものを混ぜたタレにつけこむだけ。
麵つゆの糖質はちょっと無視しています。おいしいのでお試しあれ。YasukoさまのFBで知ったレシピです。ありがとう。
ブログランキングです。クリックよろしくです。
■
[PR]
▲
by junpei642
| 2017-08-20 14:30
| Viva! Music
New Band Kissing Fish ついに活動開始!
前バンドのギターがいなくなってしまう前に、wanchで声をかけた外人バンド
幸いご親切にもベースとして私を暖かく迎え入れてくれて、
7度のリハーサルを重ねた末、ついにWanchのオープンマイクでデビューを果たせた!!
ずっとずっと、ベースだったり、下手なギターと歌だったり、はたまたドラムだったりと、
Jam Nightのたびに飛び入り参加をして、お邪魔虫をしてきたわたしだけに、
自分のバンドとして参加できる喜びは、しばらく忘れていた喜びでした。
初めてのオリジナルバンドなのです。
それがすごく楽しくて、実は意外だった。
歌っている人と、ギターの人はイギリス人で、共にインターナショナルスクールの先生。
ドラムはポーランドの方で、やはりインターの先生です。
何かとインター校の先生には縁あるんですよね。
ブログランキングです。クリックよろしくです。
■
[PR]
▲
by junpei642
| 2017-03-26 00:25
| Viva! Music
9月20日来週の火曜日 またまたROCKします
ROCK TUESDAYやります。
まだまだバンド活動新参者ですが、こうしてよんでもらえて感謝しております。
私の枠は毎回そうなのですが、夜中の12時スタートですが、
10時からイベントははじまりますので、お時間ありましたら是非遊びに来てください。
場所はもちろんWanchです。
54 Jaffe Roadです。
バンド活動をひそかにやられている日本人の方おられましたら、
是非のぞいてみてください。
ここに至るまで、月曜日のOpen Micなどお披露目のチャンスもご用意しています。
是非WanchでDebutしてくださいね。
今回私は、いつもどおりTim Murphyの名前で出ますが、
現在新しいバンドJuJuGris(ジュジュグリー)を温め中。
70年代のしっぶいロックをやります。
ROCK TUESDAY!!!! 平日の夜ですが是非遊びに来てください。
お待ちしております。
香港のインターナショナルスクールについて書いています。入学のためのアドバイスも行っております。
ブログランキングです。クリックよろしくです。
■
[PR]
▲
by junpei642
| 2016-09-15 00:15
| Viva! Music
香港で一番のROCK MUSIC EVENT H2 LIVE MUSIC SHOW
なんと今年は76バンドが参加していて、毎日いっぱいいっぱいインディーズからカバーバンドまでたくさんのバンドのショーが見られるのだ。
今年は既に火曜日、木曜日と二日参加したのですが、明日もう1日見に行くつもりでいます。
日本人バンドもちらほら参加しています。私は過去3回出たのかな?
もうはっきり覚えてない。
本来のボーカルがどんなのかわからないけど、私が聞いた分にはなかなかいい感じのバンドだった。
また見たい。彼のリッケンバッカーめっちゃかっこいい。
このようにお楽しみがいっぱいなのです。
ものすごい数のバンドが出るのと、それを目当てに香港のミュージシャンがいっぱい集まるので、新しい友達ができることもあるし、最近会っていなかった友人たちと久しぶりに会っていろいろ話すチャンスにもなってなかなか楽しいのです。
日ごろあまり話さない人や、初めて会うような人なのに、今年は出ないの?と声をかけてもらったりもすするのです。私は覚えていないけれど、あちらは私の去年やその前のライブのことを覚えてくれているしね。
Clockenflapみたいな大きなイベントも楽しいけれど、毎年コツコツ積み上げられていくWanchのイベントこそ、香港の音楽シーンをコンパクトに見られる良いイベントだと思います。
あと二日ありますので、もしよろしければ遊びに来てくださいね。
Wanch 54 Jaffe Road だよ~~~~~~ん
香港のインターナショナルスクールについて書いています。入学のためのアドバイスも行っております。
ブログランキングです。クリックよろしくです。
■
[PR]
▲
by junpei642
| 2016-07-01 23:38
| Viva! Music
香港在住日本人バンドの日曜イベントがあるよ!!!
Wanchで行われる1週間のビッグイベントのプレイベントとして、日本人バンドが集まって日曜ライブを行うことになりました。
Blue Beat
D'Note
Nana
Stand Up Gyan!
Tin Soldier
Tim Murphy
どのバンドも皆さんきっとノリノリになること間違いなしのセットリストでおむかえいたします。
始まるのは8時です!!!
チケットもなにも要りませんので、皆さん是非Wanchにいらしてください。
私は最後のTim Murphyの枠でベースを弾かせてもらいます。
ではでは
ROCK SUNDAY!!!!
Venue: Wanch 54 Jaffe Road, Wanchai
Time: June 26 Sunday 20:00 start!!!
ブログランキングです。クリックよろしくです。
■
[PR]
▲
by junpei642
| 2016-06-25 23:17
| Viva! Music
香港...出会いと別れが頻繁におとずれるtransitoryな街で、日本語を教えながら暮らしています。現在Kissing Fishというインディーバンドでベースを弾いております。ベースだけじゃなくてギター弾いて歌ったり、ドラムもたまにたたいたり、音楽とミュージシャンにかこまれ心豊かな日々を生きるパワフルおばちゃん!
by Junpei64
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
記事ランキング
画像一覧
カテゴリ
全体日々のつぶやき(日記)
食べる 呑む
Movie Review
Book Review
Viva! Music
Education
My sweet Tetsu
Medical topic
My Precious
香港おいしい一人飯
香港、中国
Girls Band Project
Hong Kong Indies
Japan!
英語の話
お化粧
気になるブログ/サイト
2006年4月までのCafe Bleu@HK
ベルガモットなブログ
ホンコンひとりごち
Markの魔悪的考察
港式ブログサービス
港式ブログサービス雅虎支店
Blog版香港中国熱烈歓迎唯我独尊
ゆっくりまったり独り言
香港楽屋裏
ichikiの香港日記
ほんこんからさぶかるる
途夢郷どっと混む
Donky のオヤジ的 香港 Life
ROBI@HK
東京イラスト写真日誌
ひろの雑記帖
華の世界の中心
阿健のお気楽天国
Skytrainの香港駐在日記
モルトの灯
Bar&SingleMaltWhiskyに浸った日々
かれん@USA
Wish you were here
ぴっこらイタリア
ぎりぎりOL
風日記FROM
ピアーズ関西
日本の教育は、これでよいのかな
気ままな主婦生活 in Hong Kong
ゲイがズバリ言うわよ!カナダ生活
色。
モカP怒涛の音楽日誌in香港
my-ponchanのウハウハ香港日記
香港生活と中国株
カルフォルニアのばあさんブログ
洋書と英語の日々
こえだガッフェ
遊びの達人の言いたい放題
金玉満堂酒店
DJ Kennedy/life is damn groovy
Walk on the back streets
香港経由、旅たびアジア
香港街道 Hong Kong Streets
夫婦でマニアック海外旅行
ベルガモットなブログ
ホンコンひとりごち
Markの魔悪的考察
港式ブログサービス
港式ブログサービス雅虎支店
Blog版香港中国熱烈歓迎唯我独尊
ゆっくりまったり独り言
香港楽屋裏
ichikiの香港日記
ほんこんからさぶかるる
途夢郷どっと混む
Donky のオヤジ的 香港 Life
ROBI@HK
東京イラスト写真日誌
ひろの雑記帖
華の世界の中心
阿健のお気楽天国
Skytrainの香港駐在日記
モルトの灯
Bar&SingleMaltWhiskyに浸った日々
かれん@USA
Wish you were here
ぴっこらイタリア
ぎりぎりOL
風日記FROM
ピアーズ関西
日本の教育は、これでよいのかな
気ままな主婦生活 in Hong Kong
ゲイがズバリ言うわよ!カナダ生活
色。
モカP怒涛の音楽日誌in香港
my-ponchanのウハウハ香港日記
香港生活と中国株
カルフォルニアのばあさんブログ
洋書と英語の日々
こえだガッフェ
遊びの達人の言いたい放題
金玉満堂酒店
DJ Kennedy/life is damn groovy
Walk on the back streets
香港経由、旅たびアジア
香港街道 Hong Kong Streets
夫婦でマニアック海外旅行
フォロー中のブログ
音楽、空間、好鐘意(大好き)!Rock and Mov...
だるにーの脳ミソ
別館・我要的幸福
La Dolcé vita
Hachiの香港家計簿
アメリカナース日記
音楽の杜
sakuraのわがままエッセイ
エミリアからの便り
熊猫漫遊記
じゅんじゅんの香港日記
六福1☆
いつの間にか20年
こんな一日
ま、どうでもいんだけど
別冊・Hachiの香港ニ...
ミヤモーの戯言
中国茶徒然日記
フォンの野菜メニュー
おはな 山の中日記 ~北...
香港日々探検日記
ブラボーのひとりごと
鴛鴦茶餐廳 いんよんち...
lei's nihong...
憧れの地は香港
koedagaffe分店...
Made in Hong...
アジア暮らし
Lady Satin's...
Welcome to m...
外部リンク
以前の記事
2017年 10月2017年 09月
2017年 08月
more...
ブログパーツ
ブログジャンル
検索
タグ
The Wanch(65)香港(28)
Don't Panic(17)
DragonFruits(17)
Wanch(17)
Ice Box(11)
The Sonic Spheres(11)
Retrobates(10)
朝の英会話サロン(10)
西村珈琲室(9)
Never N(8)
Speed King(8)
ガールズバンドプロジェクト(8)
Helter Skelter(7)
Signal 8(7)
ダイエット(7)
Amazonia(6)
Hong Kong(6)
一平安(6)
Facebook(5)