Balvenie 12 Year Old, Double Wood
金曜日 知り合いのKさんから電話があったらしい。
Kさんはアバディーンの行き着け日式レストランで知り合った日本人で、
背筋の伸びた素敵なおじ様だ。
そのKさんが「おいしいウイスキーを見つけたので一緒に飲みましょう」と私達をさそってくださったのだ。
私達も古いウイスキーを集めており、前回は30~40年ぐらいたったバランタインを見つけたので、Kさんにもおすすめしていっしょに飲んだりしていたのだった。
ちょうど実家の父がお伊勢さんで買ってきた浜矢を送ってくれたので、それをお土産に1ヶ月ぶりにレストランを訪れた。
1時間ほどしてKさんも合流、さっそくそのウイスキーをいただくことになった。
その前に本好きなKさんらしく、一冊の洋書を取り出してこられた。
それがこれだ。
この本はMichael Jackson(笑)という人がMalt Whiskyについて薀蓄を語っている本で、この本を読んで興味を持った"Cadenhead"のウイスキーが欲しいと、先月訪れたボストンのリカショップの店主に見せたところ、そのウイスキーはめずらしいもので店にはなく、その代わりにすすめられたのがこのウイスキーだったそうだ。同じような経緯のウイスキーなのだそうだ。
家に戻って本を見ていると偶然にもこの薦められたウイスキーものっていたということで、ウイスキーと一緒に本も持ってきてくださったのだ。
ウイスキーの名前は"Balvenie 12 Year Old, Double Wood"
Kさんは本を広げながら簡単にどういうウイスキーなのかを説明してくださった。

DoubleWoodというのは瓶の入っていたケースにはられているラベルでわかるように、二つのCask(樽)が使われており、その一つがOak もう一つはSherry樽が使われているのだ。

さて私の感想だが、Sherryの香りなのか何なのかわからないけれど、フルーティーな香りが気持ち良くさせてくれる。「香りが良くても味が…」と思うこともあるけれど、そんな期待を裏切ることなく、口にふくんだときも素敵なあま~い味覚がしっかり感じられる。
Michael Jacksonの本にはOrangey Noteと書いてあったけれど、Orangeという感じとはちょっと違う。でもフルーティーというかバニラっぽい感じかもしれない。
そしてウイスキーらしいピリリとしたところもしっかりあって、とにかくもう一杯欲しくなる素敵な味なのだ。
ウイスキーに心を奪われることは数少ない。
私は今まで一度だけ、ニッカウイスキーの「余市」を飲んだ時だけ、頭をなぐられるような気がした。今まで飲んでいたウイスキーはもう要らんと思ったものだ。
あの時の感動をもう一度味わえたようなそんな感じだった。
ほーんとおいしい。
Kさんはまた来月ボストンに行かれるということで、今度はボストンのお話になった。以前ご家族でボストンにおられたそうで、お子さんの二人はそのままアメリカで生活しておられる。
ボストンの酒屋でまたおいしいお酒が見つかるといいな。

そうそう、この本の中にはサントリーの「山崎」ニッカの「余市」そして軽井沢の小さな蒸留所で作られたモルトウイスキーについても書かれていた。
Kさんはアバディーンの行き着け日式レストランで知り合った日本人で、
背筋の伸びた素敵なおじ様だ。
そのKさんが「おいしいウイスキーを見つけたので一緒に飲みましょう」と私達をさそってくださったのだ。
私達も古いウイスキーを集めており、前回は30~40年ぐらいたったバランタインを見つけたので、Kさんにもおすすめしていっしょに飲んだりしていたのだった。
ちょうど実家の父がお伊勢さんで買ってきた浜矢を送ってくれたので、それをお土産に1ヶ月ぶりにレストランを訪れた。
1時間ほどしてKさんも合流、さっそくそのウイスキーをいただくことになった。
その前に本好きなKさんらしく、一冊の洋書を取り出してこられた。
それがこれだ。
この本はMichael Jackson(笑)という人がMalt Whiskyについて薀蓄を語っている本で、この本を読んで興味を持った"Cadenhead"のウイスキーが欲しいと、先月訪れたボストンのリカショップの店主に見せたところ、そのウイスキーはめずらしいもので店にはなく、その代わりにすすめられたのがこのウイスキーだったそうだ。同じような経緯のウイスキーなのだそうだ。
家に戻って本を見ていると偶然にもこの薦められたウイスキーものっていたということで、ウイスキーと一緒に本も持ってきてくださったのだ。
ウイスキーの名前は"Balvenie 12 Year Old, Double Wood"
Kさんは本を広げながら簡単にどういうウイスキーなのかを説明してくださった。

DoubleWoodというのは瓶の入っていたケースにはられているラベルでわかるように、二つのCask(樽)が使われており、その一つがOak もう一つはSherry樽が使われているのだ。

さて私の感想だが、Sherryの香りなのか何なのかわからないけれど、フルーティーな香りが気持ち良くさせてくれる。「香りが良くても味が…」と思うこともあるけれど、そんな期待を裏切ることなく、口にふくんだときも素敵なあま~い味覚がしっかり感じられる。
Michael Jacksonの本にはOrangey Noteと書いてあったけれど、Orangeという感じとはちょっと違う。でもフルーティーというかバニラっぽい感じかもしれない。
そしてウイスキーらしいピリリとしたところもしっかりあって、とにかくもう一杯欲しくなる素敵な味なのだ。
ウイスキーに心を奪われることは数少ない。
私は今まで一度だけ、ニッカウイスキーの「余市」を飲んだ時だけ、頭をなぐられるような気がした。今まで飲んでいたウイスキーはもう要らんと思ったものだ。
あの時の感動をもう一度味わえたようなそんな感じだった。
ほーんとおいしい。
Kさんはまた来月ボストンに行かれるということで、今度はボストンのお話になった。以前ご家族でボストンにおられたそうで、お子さんの二人はそのままアメリカで生活しておられる。
ボストンの酒屋でまたおいしいお酒が見つかるといいな。

そうそう、この本の中にはサントリーの「山崎」ニッカの「余市」そして軽井沢の小さな蒸留所で作られたモルトウイスキーについても書かれていた。
■
[PR]
by junpei642
| 2006-02-05 15:47
| 食べる 呑む
香港...出会いと別れが頻繁におとずれるtransitoryな街で、日本語を教えながら暮らしています。現在Kissing Fishというインディーバンドでベースを弾いております。ベースだけじゃなくてギター弾いて歌ったり、ドラムもたまにたたいたり、音楽とミュージシャンにかこまれ心豊かな日々を生きるパワフルおばちゃん!
by Junpei64
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
記事ランキング
画像一覧
カテゴリ
全体日々のつぶやき(日記)
食べる 呑む
Movie Review
Book Review
Viva! Music
Education
My sweet Tetsu
Medical topic
My Precious
香港おいしい一人飯
香港、中国
Girls Band Project
Hong Kong Indies
Japan!
英語の話
お化粧
気になるブログ/サイト
2006年4月までのCafe Bleu@HK
ベルガモットなブログ
ホンコンひとりごち
Markの魔悪的考察
港式ブログサービス
港式ブログサービス雅虎支店
Blog版香港中国熱烈歓迎唯我独尊
ゆっくりまったり独り言
香港楽屋裏
ichikiの香港日記
ほんこんからさぶかるる
途夢郷どっと混む
Donky のオヤジ的 香港 Life
ROBI@HK
東京イラスト写真日誌
ひろの雑記帖
華の世界の中心
阿健のお気楽天国
Skytrainの香港駐在日記
モルトの灯
Bar&SingleMaltWhiskyに浸った日々
かれん@USA
Wish you were here
ぴっこらイタリア
ぎりぎりOL
風日記FROM
ピアーズ関西
日本の教育は、これでよいのかな
気ままな主婦生活 in Hong Kong
ゲイがズバリ言うわよ!カナダ生活
色。
モカP怒涛の音楽日誌in香港
my-ponchanのウハウハ香港日記
香港生活と中国株
カルフォルニアのばあさんブログ
洋書と英語の日々
こえだガッフェ
遊びの達人の言いたい放題
金玉満堂酒店
DJ Kennedy/life is damn groovy
Walk on the back streets
香港経由、旅たびアジア
香港街道 Hong Kong Streets
夫婦でマニアック海外旅行
ベルガモットなブログ
ホンコンひとりごち
Markの魔悪的考察
港式ブログサービス
港式ブログサービス雅虎支店
Blog版香港中国熱烈歓迎唯我独尊
ゆっくりまったり独り言
香港楽屋裏
ichikiの香港日記
ほんこんからさぶかるる
途夢郷どっと混む
Donky のオヤジ的 香港 Life
ROBI@HK
東京イラスト写真日誌
ひろの雑記帖
華の世界の中心
阿健のお気楽天国
Skytrainの香港駐在日記
モルトの灯
Bar&SingleMaltWhiskyに浸った日々
かれん@USA
Wish you were here
ぴっこらイタリア
ぎりぎりOL
風日記FROM
ピアーズ関西
日本の教育は、これでよいのかな
気ままな主婦生活 in Hong Kong
ゲイがズバリ言うわよ!カナダ生活
色。
モカP怒涛の音楽日誌in香港
my-ponchanのウハウハ香港日記
香港生活と中国株
カルフォルニアのばあさんブログ
洋書と英語の日々
こえだガッフェ
遊びの達人の言いたい放題
金玉満堂酒店
DJ Kennedy/life is damn groovy
Walk on the back streets
香港経由、旅たびアジア
香港街道 Hong Kong Streets
夫婦でマニアック海外旅行
フォロー中のブログ
音楽、空間、好鐘意(大好き)!Rock and Mov...
だるにーの脳ミソ
別館・我要的幸福
La Dolcé vita
Hachiの香港家計簿
アメリカナース日記
音楽の杜
sakuraのわがままエッセイ
エミリアからの便り
熊猫漫遊記
じゅんじゅんの香港日記
六福1☆
いつの間にか20年
こんな一日
ま、どうでもいんだけど
別冊・Hachiの香港ニ...
ミヤモーの戯言
中国茶徒然日記
フォンの野菜メニュー
おはな 山の中日記 ~北...
香港日々探検日記
ブラボーのひとりごと
鴛鴦茶餐廳 いんよんち...
lei's nihong...
憧れの地は香港
koedagaffe分店...
Made in Hong...
アジア暮らし
Lady Satin's...
Welcome to m...
外部リンク
以前の記事
2017年 10月2017年 09月
2017年 08月
more...
ブログパーツ
ブログジャンル
検索
タグ
The Wanch(65)香港(28)
Don't Panic(17)
DragonFruits(17)
Wanch(17)
Ice Box(11)
The Sonic Spheres(11)
Retrobates(10)
朝の英会話サロン(10)
西村珈琲室(9)
Never N(8)
Speed King(8)
ガールズバンドプロジェクト(8)
Helter Skelter(7)
Signal 8(7)
ダイエット(7)
Amazonia(6)
Hong Kong(6)
一平安(6)
Facebook(5)